講演・研究活動など|北千里「前田クリニック」|吹田市 北千里駅 内科、糖尿病内科、循環器内科、内分泌内科、リハビリテーション科

講演・研究活動など

講演・研究活動など

前田クリニック 演奏会 開催のお知らせ

2025年02月19日

2025年3月15日、前田クリニックIRセンターにて、北野病院の音楽部さんによるボランティア演奏会を行います!

◎ 日時:2025月3月15日(土) 13:45開場 14:00開演 (公演は45分ほどの予定です)

◎ 場所:前田クリニック IRセンター

◎ 北野病院音楽部さんと当院職員で、 クラシックやなつかしの局などを演奏します。

ご予約不要、観覧無料です。どなたさまもご覧いただけます。

皆さまお気軽にお越しください!

**前田クリニック ボランティア演奏会のご案内

第11回 糖尿病教室のお知らせ「歯と糖尿病」

2025年01月28日

令和 7年 3月 23日(日)14:00 ~ 15:30 第11回 糖尿病教室を開催します。

今回は、おとなりの「あさの歯科 」院長の 浅野晃久先生にご登壇いただき、「歯と糖尿病」の関係について、当院 院長 前田和久先生とご対談いただきます!
また看護師、栄養士、理学療法士からのミニトークもあります。ぜひ、お気軽にご参加ください!

■参加ご希望の方は、クリニック受付またはお電話(06-6832-8635)にてご予約ください。

■ 詳しくはこちら >> 糖尿病教室(第11回)

第10回 糖尿病教室の動画をご紹介します!

2024年10月30日

令和6年10月5日(土)14:00 ~ 15:30頃に、第10回 糖尿病教室を開催しました。

今回は、水曜日の診療担当医 小室竜太郎 先生 にご登壇いただきました。また、看護師、栄養士、理学療法士が、血糖測定、食事、運動などについてお話ししています。

■ 教室の様子はこちら >> 前田クリニック youtubeチャンネル

■ 当日のご案内はこちら >> 第10回 糖尿病教室ポスター

 

第 72 回日本心臓病学会学術集会にて前田院長が講演を行いました

2024年10月07日

2024年9月28日(土)に行われた「第 72 回日本心臓病学会学術集会」にて、院長の前田医師が、講演を行いました。

◎ 日時:9 月 28 日(土) 16:20~17:10

◎ 会場:第2 会場 仙台国際センター 会議棟 2F

◎ テーマ:マジンドールによる高度肥満症治療のABC

詳しくはこちらをご覧ください>> 【ご案内】第72回日本心臓病学会学術集会

当院ウエイトマネジメント外来での治療成果をまとめた論文を発表しました

2024年03月25日

当院ウエイトマネジメント外来にて、食欲抑制剤マジンドール(商品名:サノレックス錠)を用いた肥満治療についてのデータをまとめ、医学雑誌「Journal of Clinical Medicine」にて発表しました。

■ タイトル:Changes in Body Weight in Severely Obese Patients Treated with the Anorexiant Mazindol

■著者:Yoshimitsu Tanaka 1, Norikazu Maeda 1,2 , Masahiro Koseki 1,3 1 and KazuhisaMaeda 1,

1:Longwood Maeda Clinic

2:Department of Endocrinology, Metabolism and Diabetes, Faculty of Medicine, Kindai University

3:Division of Cardiovascular Medicine, Department of Medicine, Osaka University Graduate School of Medicine

北千里 前田クリニックのウエイトマネジメント外来にてサノレックスでの治療を受けた147例について、治療サイクル毎の体重減少量、体重減少率を解析しました。体重減少量・体重減少率は、治療サイクルを重ねるたびに増加。体重減少量は、治療開始前体重に有意な相関を認めました。

100例以上のまとまった症例数での長期間の治療効果を評価した報告は、これまでメキシコからの2報のみで、アジア人を対象とした報告はありません。日本でサノレックスでの肥満治療を行う上で、重要なエビデンスとなるものと考えます。

>> 論文はこちら マジンドール論文

今後も、エビデンスに基づいた治療を皆様にご提供すべく、力を尽くしてまいります。

アロマセラピーとヨーガ療法について、第41回社会薬学会で発表しました

2023年09月28日

当院で実施しているアロマセラピーとヨーガ療法について、第41回 社会薬学会にて発表しました。

テーマは「補完的アプローチであるアロマテラピーとヨーガ療法に着目した薬物療法への影響調査」です。

>>(抜粋)2016年4月1日から2020年3月31日の期間に前田クリニックを受診し、かつアロマテラピーやヨーガ療法(以下、補完的アプロー チ)を希望して、6か月間のIHを実施した20歳以上の患者様96名の治療経過を解析したところ、補完的アプローチ回数が多いほど、処方された薬剤数が減少す ることが示唆されました (R = -0.24, p < 0.05)。アロマテラピーやヨーガ療法(補完的アプロー チ)は、ポリファーマシー*の是正につながると考えられます。

*ポリファーマシーとは・・・服用する薬剤が多いことにより、薬物有害事象につながる状態や、飲み間違い、残薬の発生につながる問題のことです。 さらに、不要な処方や過量重複投与など、あらゆる不適正処方も含みます。

発表内容について、詳しくはこちらをご覧ください >> 社会薬学会第41回_発表スライド_PDF

 

 

大阪大学 レジリエンス健診のご案内

2023年09月25日

大阪大学大学院 医学系研究科 先進融合医学共同研究講座(特任教授 萩原圭祐先生)による、「レジリエンス健診」のご案内です。

■ 日時: 2023年 11月27日(月) / 11月28日(火)  10:00~13:30(所要時間 約1時間)

■  場所:大阪大学医学部講義棟2階 A視聴覚室

*講義棟はアクセスマップの10番になります。

https://www.med.osaka-u.ac.jp/access/access

■ 募集:男性20~60代男性の枠を特に募集しております。女性は、20代の方 20名弱 募集中です。

■ お申込み方法:下記フォームよりお申し込みください。

 https://forms.gle/AvvasEyEc9VPCQvP9

■ お問い合わせ先:大阪大学大学院 医学系研究科 先進融合医学共同研究講座

メール resilience@kanpou.med.osaka-u.ac.jp

ご興味のある方、ぜひお気軽にお問合せ、ご参加ください!

■ レジリエンス健診について、詳しいご案内はこちらをご覧ください

>> 2023年11月レジリエンス健診のご案内

漢方外来 萩原圭祐先生の書籍が発売されます

2023年02月17日

当院 漢方外来の萩原圭祐 先生(大阪大学大学院 医学系研究科 先進融合医学共同研究講座 特任教授)執筆の書籍が、2023年3月1日に発売されます。

「ケトン食の名医が教える 糖質制限はやらなくていい エビデンスにもとづいた科学的に正しい食事」(ダイヤモンド社)

◎ ご購入はこちら >> Amazonサイトに移動します

◎ 院内でもご購入いただけますので、お気軽にお問い合わせください

第1回 日本ケトン食療法学会学術集会のご案内

2023年02月17日

当院 漢方外来の萩原圭祐 先生(大阪大学大学院 医学系研究科 先進融合医学共同研究講座 特任教授)が理事長を務める「日本ケトン食療法学会」の「第1回 学術集会」が開催されます。

開催日時:2023年3月12日(日)10:30 ~ 16:15

開催場所:大阪大学最先端医療イノベーションセンター2階セミナー室/ZOOMウェビナーによるハイブリッド開催

◎ 詳しくはこちらをご覧ください >> jkds第1回学術集会ご案内

◎ ランチョンセミナーのご案内 >> jkdsランチョンセミナーご案内

 

 

漢方外来 萩原圭祐先生がNHK主催フォーラムにて講演されます

2023年02月15日

当院漢方外来の萩原圭祐先生(大阪大学大学院 医学系研究科 先進融合医学共同研究講座 特任教授)が、NHK主催の「長寿の未来フォーラム フレイルと関係人口」にて講演されます。

一般の患者さまもオンラインにて視聴可能ですので、ぜひご覧ください。

◎ 日時 令和5年3月5日(日)13:30 ~ 16:00

◎会場 島根県民会館大ホール

◎定員 オンライン350名、会場150名

◎ご予約 事前申し込みが必要です

◎詳しくは、こちらのご案内チラシをご参照ください >> 「 長寿の未来フォーラム フレイルと関係人口